光害になんて負けたりしない!東京都心でもできる天体観測

「Starry Urban Sky」へようこそ!

このサイトでは、新宿・渋谷から10km圏内という東京都心のド真ん中で撮影した天体写真を展示しています。

昨今のデジタル技術の発達で、都会でも天体撮影が楽しめるようになってきています。そして、こうした手段を使えばロクに星の見えない街なかであっても、光害の影響を乗り越えて星空を楽しむことが可能です。

ここで展示している写真はいずれも東京都内で、比較的安価な機材で撮影したものばかりです。「星を見たり写真を撮ったりは空の暗いところまで遠征しないと無理」、「高価な機材を使わないと天体写真は撮れない」といった思い込みをまずは捨てて、どんどんチャレンジしてみましょう。

そのための方法も、簡単にですがサイト内でご紹介しています。

PHD2日本語マニュアル配布中

本サイトでは、オートガイドソフトの世界標準ともいえる「PHD2」のマニュアルを、開発者チームからの正式許可を得て日本語に翻訳、配布しています。ダウンロードはこちらからどうぞ(リンク先:PDF)。

また、本サイト内でもPHD2の使い方の簡単な説明を行っています。

更新情報・お知らせ

「秋の天体」に二重星団h-χ、「冬の天体」にばら星雲~Sh2-280, Sh2-282、「春の天体」にふくろう星雲 M97とM108、しし座のトリオ M65, M66, NGC3628の写真を追加。NEW
「秋の天体」にカリフォルニア星雲 NGC1499、「冬の天体」にスパゲティ星雲 Sh2-240の写真を追加。
ギャラリーに写真を多数追加。

↑ PAGE TOP