内合2週間前の金星
撮影日時 | 2016年3月11日 |
---|---|
撮影機材 | ビクセン ED103S+NLV10mm(D103mm, 合成f3180mm)、ビクセンSXP赤道儀 |
使用カメラ | ZWO ASI120MC |
露出時間 | 約60秒, 約30fps |
その他 | 約900フレームをAutostakkert!2によりスタッキング後、Registax6でウェーブレット処理 |
2016年3月23日に金星が、地球から見て太陽と同じ方向に来る「内合」を迎えますが、その2週間ほど前の11日、青空の中の金星を捉えました。
地球よりも太陽の内側にある水星や金星は地球からの見かけ上、太陽からある角度以上離れることはありません。その最大値を「最大離角」といい、太陽の東側にもっとも離れる「東方最大離角」と西側にもっとも離れる「西方最大離角」とがあります。そして、「太陽-金星-地球」の順に並んだときが「内合」で、「金星-太陽-地球」の順に並んだときが「外合」です。
これまでに東方最大離角のとき、最大光度のときの金星を同じ光学系で撮っていますが、これらを比べたのが下の写真。内合が近づくにつれ、見かけの大きさが大きくなっているのがハッキリ分かります。実は、金星が内合を迎えたときの地球-金星間の距離は約4200万kmで、火星が大接近した時の距離約5600万kmを大幅に下回り、地球から最近の惑星となります。上の写真を撮った時の地球-金星間の距離は、すでに約4500万kmほどになっています。
この形や大きさの変化は小さな望遠鏡でも観察できるので、望遠鏡を持っている方は、実際に定期的に追跡してみると面白いと思います。ただし、日中に観察する場合には、太陽の危険性を理解したうえで、十分注意して行ってください。