光害になんて負けたりしない!東京都心でもできる天体観測

小亜鈴状星雲 M76(惑星状星雲、ペルセウス座)

撮影日時 2015年12月5日
撮影機材 セレストロン EdgeHD800(D203mm, f2032mm)、ビクセン SXP赤道儀
使用カメラ Canon EOS Kiss X5 SEO-SP3
ガイド鏡 ミニボーグ60ED(D60mm, f350mm)
オートガイダー ZWO ASI120MM
感度・露出時間 ISO1600、180秒×16コマ
備考 IDAS/SEO LPS-P2-FFフィルター使用

ペルセウス座にある惑星状星雲です。こぎつね座にある惑星状星雲「亜鈴状あれいじょう星雲」ことM27と対比して「小亜鈴状しょうあれいじょう星雲」という愛称がついていますが、その名の通り見かけの大きさの小さい天体です。M27が角度にして7分ほどの視直径があるのに対し、M76は3分ほどしかありません。明るさもM27の7.4等に対して10.1等しかなく、メシエ天体では最も暗い部類に入ります。

下はM76を以前撮ったM27と同縮尺で並べたものですが、まさに「M27のミニチュア」といった雰囲気です。もっとも、M76の方は「亜鈴」(ダンベルのこと)というよりコルク栓か何かのようです。

余談ですが、イギリスの天文学者ウィリアム・ハーシェルは、この星雲を「互いに近接した2つの星雲」として観測、記録したため、ハーシェルの観測を拡張する形でのちにまとめられた「NGCカタログ」では、NGC650とNGC651という2つの番号がこの1つの星雲に対してつけられることになってしまいました。なぜ2つの星雲と誤認したのかはわかりませんが、もしかすると両極の濃いところをそれぞれ別の星雲と見誤ったのかもしれません。

写真で見てみると、赤や緑が複雑に入り混じって、思いのほかカラフルな印象です。また、非常にかすかですが、中心の長方形に見える部分の両側に、蝶の羽のように淡いガスが広がっているのが分かります。

<< 前のページに戻る

↑ PAGE TOP