二重星団 h-χ(散開星団、ペルセウス座)
撮影日時 | 2013年10月14日 |
---|---|
撮影機材 | ビクセン ED103S+レデューサーED(D103mm, f533mm)、ビクセン SXP赤道儀 |
使用カメラ | Canon EOS Kiss X5 SEO-SP3 |
ガイド鏡 | アトム ガイドスコープ(D60mm, f540mm) |
オートガイダー | StarlightXpress Lodestar改 |
感度・露出時間 | ISO1600, 露出60秒×16コマ |
備考 | IDAS/SEO LPS-P2-FFフィルター使用 |
ペルセウス座にある散開星団のペアです。西側(写真右側)の散開星団にはNGC869、東側(左側)にはNGC884というカタログ番号が振られていますが、これよりはそれぞれをh(エイチ)、χ(カイ)、合わせてh-χ(エイチ・カイ)と呼ぶ呼び方が有名です。これは1603年、ヨハン・バイエルが、それぞれの星団を恒星とみなして恒星用の符号(バイエル符号)を振った名残です(もっとも、当時は星座の中を動き回る「惑星」に対し、単純に星座の中を移動しない天体を「恒星」としていたため、こうしたことが起こったようです)。
2つの星団は見かけ上近くにあるわけではなく、実際にも近い位置にあります。誕生してから1400万年ほどたつ星団ですが、特に質量の大きかった星はすでに赤色巨星に進化していて、写真でもオレンジ色の星として確認できます。
星の色を出そうと思って露出を控えめにしましたが、微光星を目立たせるためにはもう少し伸ばしてもよかったかもしれません。しかしそうすると星の色が飛びがちになるので、加減が難しいところです。