モンキー星雲 NGC2174(散光星雲、オリオン座)

撮影日時 | 2015年11月21日 |
---|---|
撮影機材 | ミニボーグ60ED+マルチフラットナー1.08×DG(D60mm, f378mm)、ビクセン SXP赤道儀 |
使用カメラ | Canon EOS Kiss X5 SEO-SP3 |
ガイド鏡 | ペンシルボーグ25(D25mm, f175mm) |
オートガイダー | ZWO ASI120MM |
感度・露出時間 | ISO800、240秒×32コマ |
備考 | IDAS/SEO LPS-P2-FFフィルター使用 |
2月にモンキー星雲を撮影してみて、まがりなりにも東京都心でも捉えることができることがハッキリしたので、翌年の申年の年賀状のネタにするため撮り直しました。前回はフラット補正の難易度も考えて、画角的に安全を見込みすぎた結果、迫力不足になってしまったというのもあり、今回はマルチフラットナーを併用して焦点距離を少し伸ばしています。
深夜で光害が比較的マシなことや天体の高度が高いこともあって、今回はそれほど極端な画像処理をせずとも浮かび上がってくれました。ISO感度を抑え気味にしたのもいい方に働いたのかもしれません。散光星雲といっても赤一色というわけではなく、意外と複雑な色をしているのも分かります。
しかしこうして見ると、この方向でもドンキーコングっぽいサルの顔が浮かんでくるように思えます。どっちの向きから見るのが「正しい」んでしょう?