光害になんて負けたりしない!東京都心でもできる天体観測

プレアデス星団 M45(散開星団、おうし座)

撮影日時 2023年11月13日
撮影機材 FRA300 pro(D60mm, f300mm)、ビクセン SXP赤道儀
使用カメラ ZWO ASI2600MC Pro
ガイド鏡 ペンシルボーグ25(D25mm, f175mm)
オートガイダー ZWO ASI120MM
感度・露出時間 -20℃, Gain=100, 180秒×150コマ
備考 IDAS LPS-D1フィルター使用

「プレアデス星団」や「すばる」の名前で知られるM45は、年齢約6000万~1億年の若い星からなる散開星団です。明るいので、都心でも肉眼で容易に存在が分かる数少ない星雲・星団の1つです。もっとも、1つ1つの星を見てみると、一番明るいアルキオーネでも2.87等。あとは3.5等以下の星しかなく、意外と暗いことに驚かされます。それでも明るく見えるのは、これらの星が狭い範囲内に集中しているためです。

M45の星々の周囲には淡いガスが広がって青白く輝いていますが、これは星団と直接関係のない星間ガスが星団の光を反射して輝いているものです(このような天体を「反射星雲」と呼びます)。双眼鏡や望遠鏡でM45を観察すると星がわずかににじんだように感じることがありますが、これはこの反射星雲のせいです。空の暗いところで撮ると、この反射星雲の元となる分子雲がM45周辺の広い範囲にわたってたなびいているのが分かります。

しかし、LEDによる光害の激しい都心からこれを捉えようとすると、相当な困難が予想されます。そこで今回は、ほぼ丸一晩を使ってM45周辺の分子雲が捉えられないか、チャレンジしてみることにしました。

画像処理については、丁寧なフラット補正が必要なのは当然として、子午線を挟むと地上からの光害の向きが天体に対して反対になるため、子午線通過前と通過後に分けてそれぞれコンポジットし、カブリ補正を行っています。

結果、かなりギリギリではあるものの、画面全体にうっすらと広がる分子雲を捉えることに成功しました。処理自体かなり無理をしているので、これが本当に分子雲なのか不安だったのですがが、他の人の撮った写真を見る限り、どうやらおおよそは合っているようです。本当に撮れることはあまり期待していなかったのですが、実際に写ってホッとしています。

ちなみにこの写真、背景に複数の系外銀河が写りこんでいます。上に示した3つがそうで、いずれも数億光年かなたにある天体です。地球とM45との距離が高々400光年余りなことを考えると、とんでもない遠方です。

オリジナル画像

コンポジット&処理前の画像です。明るい星団なので星の配置は明確ですが、さすがにこの時点では、反射星雲は影も形も見えません。

<< 前のページに戻る

↑ PAGE TOP