ハート星雲 IC1805 & 胎児星雲 IC1848(散光星雲、カシオペヤ座)
撮影日時 | 2019年11月1日 |
---|---|
撮影機材 | ミニボーグ55FL+レデューサー0.8×DGQ55(D55mm, f200mm)、ビクセン SXP赤道儀 |
使用カメラ | Canon EOS Kiss X5 SEO-SP3 |
ガイド鏡 | ペンシルボーグ(D25mm, f175mm) |
オートガイダー | ZWO ASI120MM |
感度・露出時間 | ISO100, 露出900秒×16コマ |
備考 | IDAS NebulaBooster NB1フィルター使用 |
カシオペヤ座にある大型の散光星雲です。西側(写真右側)にあるのがIC1805、東側にあるのがIC1848で、その形からそれぞれ「ハート星雲」、「胎児星雲」という愛称がつけられています。ちなみに海外では、IC1805の方は「Heart nebula」と同じですが、IC1848はHeartと対になる意味で「Soul nebula」と呼ばれています(2つ合わせて「Heart & Sowl nebulae」)。なお、ハート星雲の右側にひときわ明るい領域がありますが、ここにはIC1795というまた別のカタログ番号が振られています。
このあたりは星の形成が活発に行われている場所で、生まれたばかりの恒星の集団である散開星団が複数見られます。加えて、秋の天の川の中にあるので微光星が多く、写真に撮ると非常に賑やかな領域ですが、星形成領域の常で、これらの星雲はもっぱら水素由来のHα線で輝いていて肉眼ではほとんど見えません。
そこで今回は、Hβ線とOIII線、Hα線のみを主に通すNebulaBooster NB1フィルターを用いてみました。以前、従来型の光害カットフィルターであるLPS-P2を用いて同構図の撮影をしましたが、それと比べると大幅にコントラストが上がり、淡いところまで浮かび上がってきてくれました。
オリジナル画像
コンポジット&処理前の画像です。渋谷、新宿方面からの激烈な光害にもかかわらず、この時点で星雲の姿がすでに見えていて、NebulaBooster NB1フィルターの威力を思い知らされます。